News
「料理王国100選 2020」に御選定いただきました
料理関連誌『料理王国』が主催される、料理に関する逸品を選ぶコンテスト「料理王国100選 2020」に、お蔭様で弊社の「大吟醸 金婚」を御選定いただきました。
これは、酒造りの限界に挑んだ大吟醸で、豊かな香りと味わいをお楽しみいただけるお酒です。
今回の御選定は、ひとえにお客様からの御愛顧の賜物と、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
日本橋三越本店様での催事に出展致します
日本橋三越本店様にて11月13日(水)から26日(火)まで開催される、<江戸東京きらりプロジェクト>に出展致します。(本店5階 ギャラリー ライフ マイニング)
この催事では、-江戸から受け継がれてきた作り手の技術を未来につなぐ-をテーマに、東京都が選定した「江戸東京きらりプロジェクト」モデル事業者の品々が展示販売されています。
弊社も、「金婚 大吟醸 江戸の華」、「金婚 純米吟醸 江戸酒王子」を始めとする日本酒、味醂を展示販売致します。
「匠の技」が光る品を、御覧いただければ幸いです。
本年の新酒が出来上がりました
お蔭様で、本年の新酒「金婚 しぼりたて無濾過生原酒」、「金婚 活性にごり酒」が出来上がりました。
出来立てのお酒らしい、爽やかさが特徴のお酒です。
「東京の地酒 金婚」の新酒を、お試しいただければ幸いです。
当ウェブサイトに掲載されているコンテンツ(文書、映像、音声、プログラム等)は、各国の著作権法、関連条約・法律で保護されています。 これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
From Toshimaya
豊島屋本店だより



Video
Toshimaya Sake Feature
創業慶長元年(1596年)の東京最古の酒舗である豊島屋。その歴史、理念、酒造りへのこだわり等を、豊島屋に関わる人々が5分間のビデオの中で熱く語ります。
Products
この度、豊島屋本店は海外向けネット通販を開始いたしました
-
Junmai-Shu "Juemon"
純米無濾過原酒 十右衛門
瓶詰め後に一回火入れ(加熱処理)を施した十右衛門です。味にまろやかさが生まれます。
-
Daiginjo "Kinkon"
大吟醸 金婚
美意延年をベースとした最高級の大吟醸酒です。芳醇な味と香りをお楽しみ下さい。
-
Junmai Daiginjo "Ginkon"
純米大吟醸 銀婚
爽やかな香りと米の甘味が引き立つ純米大吟醸です。御贈答品としてもお奨め致します。
-
Daiginjo Set
大吟醸セット (6本)
このセットは、大吟醸の飲み比べを楽む事が出来ます。冷やでの飲み方をお奨め致します。
-
Junmai-Shu Set
純米酒セット (6本)
このセットは、純米酒の飲み比べを楽む事が出来ます。冷やもしくはぬる燗(45℃前後)での飲み方をお奨め致します。
Brand History
豊島屋本店の歴史
創業当時のイメージ
創業当時の慶長年間(1596〜1615)には、徳川家康の天下普請により江戸城の大拡張がなされました。鎌倉に集積され江戸に運ばれた石材、木材が陸揚げされる場所が鎌倉河岸で、そこには多くの人々が集まりました。…
現在の状況
現在、弊社の経営理念として、「豊島屋本店は、上質な酒と食品を通じてお客様に価値を提供し、食文化の発展に貢献します。」を掲げております。…
トレードマークと不易流行
豊島屋本店のトレードマークは「カネジュウ」で、外側の金尺を示す部分と、内側の「十」の文字から成ります。金尺は大工道具で「安定」の象徴であり、また語呂から「繁盛」に繋がると言われております。…
トップメッセージ
吉村俊之(16代社長)
豊島屋本店は、慶長元年(1596)に神田・鎌倉河岸(現在の神田橋付近)で、初代豊島屋十右衛門が酒屋兼居酒屋を始めたことが起源です。…
Links
豊島屋関連リンクのご紹介
- 株式会社 豊島屋本店
Toshimaya Corporation - 〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1丁目5番1号
1-5-1 Kandasarugaku-cho Chiyoda-ku, Tokyo 101-0064 JAPAN - Call 03-3293-9111 / +81-3-3293-9111